J:COM TVを利用していたけれど、もう利用する予定もないのでやめたい場合は解約が必要となります。解約となった場合どのような準備が必要になるのでしょうか?準備に必要なものをまとめたので参考にしてください。
J:COM TV解約手続き方法
解約手続き方法から紹介していきます.J:COMの解約の流れはとても簡単で以下の2つだけ。ネットから問い合わせもできます。
電話連絡
J:COMの解約方法は電話。Webでお手続きをしたとしても、結局は電話対応になるので、最初からスマホなどで電話を選択したほうがいいです。J:COM情報カスタマーセンターは年中無休ですので、土日や祝日であったとしても電話は繋がります。エリアによっては繋がらない時間があります。詳細の連絡先は以下です。
対応部署 | 対応時間 | 電話番号 |
J:COMカスタマーセンター | 09:00~18:00 | 0120-999-000 |
この電話でJ:COMの機器の撤去日を決めるため、電話する前に都合良い日をある程度決めておきましょう。また契約変更も上記の連絡先となり、選び方、地域によってはキャッシュバックなどでチャンネルを安く見れることもあります。わからない場合は聞いてみてください。
撤去工事
解約をする場合は撤去工事が必須です。撤去は自分で撤去を行う場合、返送にかかる配送料3,300円だけで済みます。
業者にお願いする場合は撤去費用は、全てのサービスを撤去する場合は10,780円、一部のサービスを撤去する場合は5,280円かかります。必ず立ち合いが必要になりますので、撤去日は確実に在宅できる日を選ぶようにしてください。
違約金
違約金がかかる可能性があります。撤去費用は上記で説明しましたが、解約費用が全国で以下のプランごとに設定されています。解約費用は住居タイプがマンション、戸建てによっても作業の負担が変わりますので、解約する際に聞いておくことをお勧めします。
撤去費用 | 違約金 | ||
スマート お得プラン | 4,950円 | 全撤去:10,780円 部分撤去:5,280円 | 32,780円 ~ 26,950円 |
スマート お得プランミニ | 1,100円 | 20,130円 ~ 14,300円 | |
スマートもっと お得プラン (九州限定) | 4,400円 | 49,280円 ~ 21,450円 | |
スマート お得セレクト | 1,100円 | 27,280円 ~ 21,450円 |

J:COM TV解約するときの注意点
JCOMを解約する際には以下の点に気を付けましょう。
ベストなタイミング
最も解約金がかからないのは契約更新月です。契約更新月であれば、契約解除料・工事費残債は実質かからないので、可能な限り出費を抑えることができます。
テレビが見られなくなる
JCOMを解約するとJCOM TVが見れません。最初からJ:COMと契約した場合、TVアンテナを設置していない可能性があり、テレビが見られなくなります。指定住宅かどうかによります。
メールアドレスが使えなくなる
JCOMに登録をすると、メールアドレスが使用できます。しかし、このJ:COMのメールアドレスは、J:COM解約と同時に使用できなくなるため、注意が必要です。
契約期間はマイページで確認可能
J:COMの契約期間はマイページで確認できます。ログインしたあと、会員ページの下にある「ご契約内容」に契約期間が表示されます。
再契約
撤去したものの、再度契約をしたい場合はまた再契約が可能です。ただし環境によってはそのまま工事もやり直しになるのでそれぞれ色々手間になるので注意しましょう。
コメント